それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
3月5日(土)14:02 2011 J1リーグ 第1節
ガンバ大阪 2-1 セレッソ大阪
(万博記念競技場 入場者数 20,055人)
【G大阪】 65' アドリアーノ 76' 遠藤保仁
【C大阪】 73' 倉田秋
ついに2011年のJリーグ開幕♪
いきなりの大阪ダービー★☆
ダービーの地上波生放送なんていつ以来だろうか?
NHKテレビで観戦♪( ・∀・)
またもダービーでの勝利はならず。
ガンバとの相性が悪いのか、何で勝てないのだろう (´・ω・`)
去年のようなセレッソの華麗な攻撃は見られず。
まあ選手も入れ替わってるし、これから良くなっていく事に期待するしかない ( ̄▽ ̄;)
3月11日(金)
東北地方太平洋沖地震が発生。
東日本大震災とも言われる被害の大きさ。
テレビではどのチャンネルも連日この地震関連のニュース。
影響はスポーツ界にも押し寄せ、Jリーグ3月分の全試合が中止。
Jリーグは日本中に広がっている。
スポーツどころではない地域がある以上、これはもう仕方無いでしょう (´;ω;`)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
ガンバ大阪 2-1 セレッソ大阪
(万博記念競技場 入場者数 20,055人)
【G大阪】 65' アドリアーノ 76' 遠藤保仁
【C大阪】 73' 倉田秋
ついに2011年のJリーグ開幕♪
いきなりの大阪ダービー★☆
ダービーの地上波生放送なんていつ以来だろうか?
NHKテレビで観戦♪( ・∀・)
またもダービーでの勝利はならず。
ガンバとの相性が悪いのか、何で勝てないのだろう (´・ω・`)
去年のようなセレッソの華麗な攻撃は見られず。
まあ選手も入れ替わってるし、これから良くなっていく事に期待するしかない ( ̄▽ ̄;)
3月11日(金)
東北地方太平洋沖地震が発生。
東日本大震災とも言われる被害の大きさ。
テレビではどのチャンネルも連日この地震関連のニュース。
影響はスポーツ界にも押し寄せ、Jリーグ3月分の全試合が中止。
Jリーグは日本中に広がっている。
スポーツどころではない地域がある以上、これはもう仕方無いでしょう (´;ω;`)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト
3月5日(土)
いよいよ今日は2011年Jリーグ開幕。
今年の優勝・降格・昇格予想♪( ・∀・)
その前に、2010年シーズンの予想 を振り返った感想は…
大当たりとまではいかないけど、結構当たってる部分もあるっぽい (_△_;)笑
・J1上位5チーム → 名古屋 G大阪 C大阪 鹿島 川崎
順位は違うけど、5チームは当ってる(笑)
ベタベタな予想だとは思うけど、C大阪の大躍進を予想した人はかなり少なかったはず。
去年開幕前の頃にサッカー雑誌を見ていると、降格候補にあげている人もいたり、
はっきり覚えてないけど下位評価が多かったと思う。
・山形 仙台 J1残留
この2チームもJ2降格候補に多く挙げられていたけど、残留予想を当てたと言えるのでは?
山形を仙台より順位上に予想してたという事も ( ̄▽ ̄;)
・広島 横浜 中位集団
これについても当てた! …と言いたい。 (;´д`)
広島はACLとの両立が難しそうだったのと、横浜も選手が豪華なワリに強さを感じない。
・浦和 上位から遠い中位
同じく、微妙な順位の浦和。
これについてはハッキリと当てたと言いたい! (∩゚д゚)
浦和に関しては、サッカー雑誌やテレビ等のメディアの予想が、あまりにも酷いと思う。
何故か上位予想が多すぎ、優勝候補なんて予想もあったハズ。
観客が多くて一番人気のあるチームだけど、イメージだけが大きくなってる (;´д`)
Jリーグにおいて、浦和が強くて優勝争いしてたのは、
超強力FW エメルソン ワシントン がいた一時期だけ。
2006年の優勝の時に 「堅守」 と言われていたのも、守備に人数を割いて、
FWワシントンが一人で攻撃を作れたから。(ポンテも良かった、結局この2人。)
今年も優勝候補に挙げてる人がテレビ・雑誌でいたけど、
大量補強があったワケでもないし、中位が妥当だと思う… (;´д`)
・京都 F東京 J2降格
これについてはもう大ハズレ (´;ω;`)
両チームとも降格は考えられなかった。
まあF東京の降格については正直まあその…
ええまあ何というか…
あえて何も言わないでおきましょう ( ̄m ̄*) ( ̄m ̄*) ( ̄m ̄*)
・柏 J1昇格
・千葉 J2残留
・大分 J2残留
2009年シーズンJ2降格の3チーム。
柏・千葉2チームとも昇格は厳しいかな? と思ってたら…
千葉の昇格失敗は当たったけど、柏は余裕の独走でしたね ( ̄▽ ̄;)
大分はチーム存続が出来ただけでも良かったので、
15位という下位に沈んだのはもう仕方ないでしょう。
・甲府 J1昇格
J2で物を言うのは強力FW。
ハーフナーマイクが大活躍でしたね ( ・∀・)
・横浜C 徳島 J2残留
J1昇格候補に挙げていた2チーム。
序盤は調子が良かったのに、中盤でつまづいて結局は昇格失敗。
それでも1桁順位に入って、今シーズンにも期待が持てるところ。
では最後に、2011年Jリーグの順位予想↓(・∀・)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
いよいよ今日は2011年Jリーグ開幕。
今年の優勝・降格・昇格予想♪( ・∀・)
その前に、2010年シーズンの予想 を振り返った感想は…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2010年 J1順位予想】
1 :鹿島
2 :名古屋 → シーズン最初からケネディが使える
3 :川崎 → ジュニーニョ頼み
4 :G大阪 → 今年は戦力ダウン (|||・ω・`)
5 :C大阪 → 香川+乾+マルチネス 希望的観測 (・∀・)
6 :清水
7 :F東京
8 :浦和
9 :広島 → ACLとの両立が厳しい
10:山形 → 補強成功で10位以内が目標
11:神戸
12:横浜M → 豪華な戦力の割には下位になりそう
13:京都
14:仙台 → 残留は十分可能(フェルナンジーニョが機能できるかどうか)
15:新潟
16:磐田
17:大宮
18:湘南 → 残留厳しい
(2010年 J1最終順位)
1 :名古屋
2 :G大阪
3 :C大阪
4 :鹿島
5 :川崎
6 :清水
7 :広島
8 :横浜M
9 :新潟
10:浦和
11:磐田
12:大宮
13:山形
14:仙台
15:神戸
16:F東京
17:京都
18:湘南
【2010年 J2順位予想】
1 :甲府 → J2はFWがナンボなんや!(∩゚д゚)
2 :横浜C → 充実の補強で大躍進の可能性
3 :徳島 → MF島田の補強で台風の目になるかも
4 :柏 → フランサが一年を通して仕事ができるかどうか
5 :千葉 → 圧倒的な戦力と言われてるけど…去年と同じサッカーなら厳しい
6 :福岡 → 社長が変わったそうです (^O^)/
7 :札幌
8 :鳥栖
9 :大分 → 上位は無理かも
10:東京V → 上位は無理…
11:富山 → 補強で目標は10位以内
12:草津 → 選手が活躍すれば引き抜かれる (T_T)
13:岐阜
14:水戸 → 戦力ダウンで去年のような躍進は難しそう
15:熊本
16:愛媛
17:岡山 → 地元での人気を後押しに最下位脱出なるか
18:栃木
19:北九州
(2010年 J2最終順位)
1 :柏
2 :甲府
3 :福岡
4 :千葉
5 :東京V
6 :横浜C
7 :熊本
8 :徳島
9 :鳥栖
10:栃木
11:愛媛
12:草津
13:札幌
14:岐阜
15:大分
16:水戸
17:岡山
18:富山
19:北九州
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大当たりとまではいかないけど、結構当たってる部分もあるっぽい (_△_;)笑
・J1上位5チーム → 名古屋 G大阪 C大阪 鹿島 川崎
順位は違うけど、5チームは当ってる(笑)
ベタベタな予想だとは思うけど、C大阪の大躍進を予想した人はかなり少なかったはず。
去年開幕前の頃にサッカー雑誌を見ていると、降格候補にあげている人もいたり、
はっきり覚えてないけど下位評価が多かったと思う。
・山形 仙台 J1残留
この2チームもJ2降格候補に多く挙げられていたけど、残留予想を当てたと言えるのでは?
山形を仙台より順位上に予想してたという事も ( ̄▽ ̄;)
・広島 横浜 中位集団
これについても当てた! …と言いたい。 (;´д`)
広島はACLとの両立が難しそうだったのと、横浜も選手が豪華なワリに強さを感じない。
・浦和 上位から遠い中位
同じく、微妙な順位の浦和。
これについてはハッキリと当てたと言いたい! (∩゚д゚)
浦和に関しては、サッカー雑誌やテレビ等のメディアの予想が、あまりにも酷いと思う。
何故か上位予想が多すぎ、優勝候補なんて予想もあったハズ。
観客が多くて一番人気のあるチームだけど、イメージだけが大きくなってる (;´д`)
Jリーグにおいて、浦和が強くて優勝争いしてたのは、
超強力FW エメルソン ワシントン がいた一時期だけ。
2006年の優勝の時に 「堅守」 と言われていたのも、守備に人数を割いて、
FWワシントンが一人で攻撃を作れたから。(ポンテも良かった、結局この2人。)
今年も優勝候補に挙げてる人がテレビ・雑誌でいたけど、
大量補強があったワケでもないし、中位が妥当だと思う… (;´д`)
・京都 F東京 J2降格
これについてはもう大ハズレ (´;ω;`)
両チームとも降格は考えられなかった。
まあF東京の降格については正直まあその…
ええまあ何というか…
あえて何も言わないでおきましょう ( ̄m ̄*) ( ̄m ̄*) ( ̄m ̄*)
・柏 J1昇格
・千葉 J2残留
・大分 J2残留
2009年シーズンJ2降格の3チーム。
柏・千葉2チームとも昇格は厳しいかな? と思ってたら…
千葉の昇格失敗は当たったけど、柏は余裕の独走でしたね ( ̄▽ ̄;)
大分はチーム存続が出来ただけでも良かったので、
15位という下位に沈んだのはもう仕方ないでしょう。
・甲府 J1昇格
J2で物を言うのは強力FW。
ハーフナーマイクが大活躍でしたね ( ・∀・)
・横浜C 徳島 J2残留
J1昇格候補に挙げていた2チーム。
序盤は調子が良かったのに、中盤でつまづいて結局は昇格失敗。
それでも1桁順位に入って、今シーズンにも期待が持てるところ。
では最後に、2011年Jリーグの順位予想↓(・∀・)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2011年 J1順位予想】
1 :C大阪 → ピンパォーン!(∩゚д゚) 今年は本気で狙える! …という願望(笑)
2 :鹿島 → 正直な所は優勝本命かと思ってる ( ̄▽ ̄;)
3 :G大阪 → アドリアーノは20点取るかも? 本音では優勝候補2番手 (;_ _)
4 :名古屋 → 優勝候補。しかし、去年は他チームを圧倒出来ていたワケではない。
5 :川崎 → 頼みのジュニーニョが衰えを隠せなくなりそう。
6 :広島 → 攻撃は魅力。確実に勝点を積み上げる戦いが出来るかどうか。
7 :浦和 → マルシオリシャルデスの補強が大きい。
8 :横浜M → 大黒の加入で上位進出の可能性。
9 :神戸 → 大久保がシーズンを通して活躍できれば躍進の可能性。
10:仙台 → 柳沢・マルキーニョスの補強で10位以内に。
11:山形 → 田代が抜けたFWの穴をどう埋めるか。中盤MFは力がある。
12:磐田 → 前田が健在。一桁順位が目標。
13:柏 → J2を独走で優勝。でも今年は誰が点を取る?
14:清水 → 戦力大幅ダウン。新加入FW高原の復活なるか。
15:甲府 → ハーフナーマイク・パウリーニョ 強力FWでJ1残留。
16:大宮 → 毎年改善は見られない…。今年も残留争い。
17:新潟 → 去年終盤の失速を見ると…今年の戦いは厳しいかも。
18:福岡 → 去年は大事な試合をことごとく勝利。残留争いに巻き込まれるのは必至。
【2011年 J2順位予想】
1 :横浜C → 戦力はF東京には劣るものの、J2の中では強力。
2 :F東京 → 豪華な戦力は去年の千葉も同じ。他チームから厳しいマーク。
3 :徳島 → 着実にチーム力が上がっている。今年こそJ1昇格のチャンス。
4 :京都 → ディエゴ・ドゥトラ 2枚の強力FWが残った。
5 :千葉 → 去年から積み上げられた物は何?
6 :東京V
7 :湘南 → 1年でのJ1復帰は難しそう。
8 :熊本
9 :鳥栖
10:栃木 → リカルドロボが残留。
11:岐阜
12:札幌 → 戦力補強に明るい材料が見られない。
13:岡山 → ストヤノフ加入で少しでも順位を上げたい。
14:愛媛
15:鳥取 → J2参入初年度。FWハメドが化けられるか。
16:草津
17:大分 → さらに戦力離脱。
18:富山
19:水戸
20:北九州
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
3月2日(水)19:00 2011 AFCチャンピオンズリーグ(ACL) グループステージ第1節
セレッソ大阪 2-1 アレマ・インドネシア(インドネシア)
(大阪長居スタジアム 入場者数 10,856人)
【大阪】 14' ホドリゴ・ピンパォン 76' ホドリゴ・ピンパォン
【アレ】 50' ノー・アラム・シャー
アジアチャンピオンズリーグ開幕。
C大阪にとって初めてのACL。
歴史的な一戦。
とにかく結果が求められる大事な初戦、見事に勝利!(∩゚д゚)
BS朝日でC大阪のグループリーグの試合を全て生放送してくれるのがありがたい♪( ・∀・)
早々に先制点を取った後は、ゴールラッシュを期待したものの…
同点に追いつかれて、その後に勝ち越して1点差での勝利。
ドローになるかもしれなくて危なかった…
まあどんな内容でもアジアでの試合は結果が全て。
厳しい試合で勝点3を取れたという結果は良かった (*´д`)
今年初の公式戦で試合感覚がまだまだなのと、
試合開始前まで降っていた雨の影響でボールが滑りやすかった事。
この2点が苦戦の原因でしょう (´・ω・`)
去年も雨だと、ドリブラーにとって不利な条件になるから厳しい試合が多かった。
ACL初戦が終わって、今週土曜日はいよいよJリーグ開幕。
いきなりの大阪ダービー・ガンバ大阪とのアウェー対決。
あっ、また噴水のように大量の水撒かれるのだろうか…
水撒きというか放水… (;´д`)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 2-1 アレマ・インドネシア(インドネシア)
(大阪長居スタジアム 入場者数 10,856人)
【大阪】 14' ホドリゴ・ピンパォン 76' ホドリゴ・ピンパォン
【アレ】 50' ノー・アラム・シャー
アジアチャンピオンズリーグ開幕。
C大阪にとって初めてのACL。
歴史的な一戦。
とにかく結果が求められる大事な初戦、見事に勝利!(∩゚д゚)
BS朝日でC大阪のグループリーグの試合を全て生放送してくれるのがありがたい♪( ・∀・)
早々に先制点を取った後は、ゴールラッシュを期待したものの…
同点に追いつかれて、その後に勝ち越して1点差での勝利。
ドローになるかもしれなくて危なかった…
まあどんな内容でもアジアでの試合は結果が全て。
厳しい試合で勝点3を取れたという結果は良かった (*´д`)
今年初の公式戦で試合感覚がまだまだなのと、
試合開始前まで降っていた雨の影響でボールが滑りやすかった事。
この2点が苦戦の原因でしょう (´・ω・`)
去年も雨だと、ドリブラーにとって不利な条件になるから厳しい試合が多かった。
ACL初戦が終わって、今週土曜日はいよいよJリーグ開幕。
いきなりの大阪ダービー・ガンバ大阪とのアウェー対決。
あっ、また噴水のように大量の水撒かれるのだろうか…
水撒きというか放水… (;´д`)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
12月4日(土)15:37 2010 J1リーグ 第34節
セレッソ大阪 6-2 ジュビロ磐田
(キンチョウスタジアム・長居球技場 入場者数 15,011人)
【大阪】 24' アドリアーノ 29' アドリアーノ 54' アドリアーノ 59'アドリアーノ 87' アマラウ 90'+3 播戸 竜二
【磐田】 49' 成岡翔 56' 前田遼一
最終節からずっとブログ放置してしまった… (;´д`)
気付けば今日は何ともうついにC大阪のACL初戦。
という事でかなり慌ててる書いてる。
今さら去年の最終節の事を書くのはどうなのか? (つД`)
まあとにかく…
実はキンチョウスタジアム初観戦でした。(・∀・)笑
近いので駅のホームから見えますね ( ̄▽ ̄;)
線路沿いに立つ照明塔。

左は今までの長居スタジアム。
右は新しいキンチョウスタジアム。(いや古いけど)

メインスタンド側の建物内部。何だか昭和の雰囲気が漂ってます。
Wikipedia を調べると、開場1987年4月。ギリギリ昭和(笑)

そして観客席に出ると…
ゴール裏、の裏はこんな風になってたのか (_△_;)

チケットもほぼ完売、満員で試合前から盛り上がってる♪( ・∀・)
でも西日が強烈で、ハーフタイムに日が沈むまでは試合が見にくかった (つД`)

そして試合結果は、上記の通りゴールラッシュ6得点で大勝♪
試合終了後に少し遅れて、鹿島が引分けて試合終了。
逆転で C大阪の3位&ACL出場 が確定して選手も観客席も大盛り上がり (*´д`)

選手が一度引き上げたあと、再び順番に全員出てきてファン感謝イベント開催。
選手の私物プレゼント抽選、選手と監督の挨拶という感じの流れ。

1時間くらいやっていただろうか?
とにかく寒かった。
いや内容が寒いとかじゃなくて、夜で気温がどんどん冷えてきた… (;´д`)
勝ってACL決まった直後だから観客もほぼみんな残って良い雰囲気だったけど、
これもし負けてたら観客みんな早々に帰ってしまってたのでは?
まさに寒い内容と雰囲気のイベントになる可能性があったっぽい ( ̄□ ̄;)
最終節の試合と感謝イベント、同日にやるのは合理的だけど危険性もありますね。
3位&ACL出場。
J1昇格1年目では望外の結果と言えるでしょう ( ´∀`)
2011年シーズンは Jリーグ・ACL 両方を戦う厳しいシーズン。
戦力も主力選手が抜けるなど入れ替わりがあった。
それでも去年以上の結果を期待 (∩゚д゚)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 6-2 ジュビロ磐田
(キンチョウスタジアム・長居球技場 入場者数 15,011人)
【大阪】 24' アドリアーノ 29' アドリアーノ 54' アドリアーノ 59'アドリアーノ 87' アマラウ 90'+3 播戸 竜二
【磐田】 49' 成岡翔 56' 前田遼一
最終節からずっとブログ放置してしまった… (;´д`)
気付けば今日は何ともうついにC大阪のACL初戦。
という事でかなり慌ててる書いてる。
今さら去年の最終節の事を書くのはどうなのか? (つД`)
まあとにかく…
実はキンチョウスタジアム初観戦でした。(・∀・)笑
近いので駅のホームから見えますね ( ̄▽ ̄;)
線路沿いに立つ照明塔。

左は今までの長居スタジアム。
右は新しいキンチョウスタジアム。(いや古いけど)


メインスタンド側の建物内部。何だか昭和の雰囲気が漂ってます。
Wikipedia を調べると、開場1987年4月。ギリギリ昭和(笑)

そして観客席に出ると…
ゴール裏、の裏はこんな風になってたのか (_△_;)

チケットもほぼ完売、満員で試合前から盛り上がってる♪( ・∀・)
でも西日が強烈で、ハーフタイムに日が沈むまでは試合が見にくかった (つД`)

そして試合結果は、上記の通りゴールラッシュ6得点で大勝♪
試合終了後に少し遅れて、鹿島が引分けて試合終了。
逆転で C大阪の3位&ACL出場 が確定して選手も観客席も大盛り上がり (*´д`)

選手が一度引き上げたあと、再び順番に全員出てきてファン感謝イベント開催。
選手の私物プレゼント抽選、選手と監督の挨拶という感じの流れ。

1時間くらいやっていただろうか?
とにかく寒かった。
いや内容が寒いとかじゃなくて、夜で気温がどんどん冷えてきた… (;´д`)
勝ってACL決まった直後だから観客もほぼみんな残って良い雰囲気だったけど、
これもし負けてたら観客みんな早々に帰ってしまってたのでは?
まさに寒い内容と雰囲気のイベントになる可能性があったっぽい ( ̄□ ̄;)
最終節の試合と感謝イベント、同日にやるのは合理的だけど危険性もありますね。
3位&ACL出場。
J1昇格1年目では望外の結果と言えるでしょう ( ´∀`)
2011年シーズンは Jリーグ・ACL 両方を戦う厳しいシーズン。
戦力も主力選手が抜けるなど入れ替わりがあった。
それでも去年以上の結果を期待 (∩゚д゚)
2010年 順位表(J1リーグ 第34節)
┏━━┳━━━┳━━┳━━┳━┯━┯━┯━━┯━━┳━━━┓
┃順位┃チーム┃勝点┃試合┃勝│分│敗│ 得 │ 失 ┃得失差┃
┣━━╋━━━╋━━╋━━╋━┿━┿━┿━━┿━━╋━━━┫
┃ 1 ┃名古屋┃72┃ 34┃23│ 3│ 8│ 54 │ 37 ┃ 17 ┃
┃ 2 ┃G大阪┃62┃ 34┃18│ 8│ 8│ 65 │ 44 ┃ 21 ┃
┃ 3 ┃C大阪┃61┃ 34┃17│10│ 7│ 58 │ 32 ┃ 26 ┃
┠──╂───╂──╂──╂─┼─┼─┼──┼──╂───┨ ACL出場ライン
┃ 4 ┃ 鹿島┃60┃ 34┃16│12│ 6│ 51 │ 31 ┃ 20 ┃
┃ 5 ┃ 川崎┃54┃ 34┃15│ 9│10│ 61 │ 47 ┃ 14 ┃
┃ 6 ┃ 清水┃54┃ 34┃15│ 9│10│ 60 │ 49 ┃ 11 ┃
┃ 7 ┃ 広島┃51┃ 34┃14│ 9│11│ 45 │ 38 ┃ 7 ┃
┃ 8 ┃横浜M┃51┃ 34┃15│ 6│13│ 43 │ 39 ┃ 4 ┃
┃ 9 ┃ 新潟┃49┃ 34┃12│13│ 9│ 48 │ 45 ┃ 3 ┃
┃10┃ 浦和┃48┃ 34┃14│ 6│14│ 48 │ 41 ┃ 7 ┃
┃11┃ 磐田┃44┃ 34┃11│11│12│ 38 │ 49 ┃ -11 ┃
┃12┃ 大宮┃42┃ 34┃11│ 9│14│ 39 │ 45 ┃ -6 ┃
┃13┃ 山形┃42┃ 34┃11│ 9│14│ 29 │ 42 ┃ -13 ┃
┃14┃ 仙台┃39┃ 34┃10│ 9│15│ 40 │ 46 ┃ -6 ┃
┃15┃ 神戸┃38┃ 34┃ 9│11│14│ 37 │ 45 ┃ -8 ┃
┠──╂───╂──╂──╂─┼─┼─┼──┼──╂───┨ J2降格ライン
┃16┃F東京┃36┃ 34┃ 8│12│14│ 36 │ 41 ┃ -5 ┃
┃17┃ 京都┃19┃ 34┃ 4│ 7│23│ 30 │ 60 ┃ -30 ┃
┃18┃ 湘南┃16┃ 34┃ 3│ 7│24│ 31 │ 82 ┃ -51 ┃
┗━━┻━━━┻━━┻━━┻━┷━┷━┷━━┷━━┻━━━┛
※ 間違えてたらごめんなさい


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)