スター選手が活躍するプレミア・セリエAなどの欧州サッカー
それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
5月5日(水)14:05  2010 J1リーグ 第10節
セレッソ大阪   2-1   鹿島アントラーズ
【大阪】 67' 香川真司 77' アマラウ
【鹿島】 74' 野沢拓也
(大阪長居スタジアム  入場者数 21,761人)



今節はゴールデンウィークの特別企画? ということらしく
NHK 総合(大阪局)ではセレッソ大阪の試合を生放送。
2試合連続のテレビ観戦 \(^-^)/

全国では 浦和-名古屋 の試合、
一部地域ではそれぞれの地元チームの試合を放送とのこと。
こういう風に対戦カードを地域毎に分けて放送するのはとても良い感じだから、
もっと増やしていって欲しいなあ (*´д`)


鹿島はJリーグ3連覇中。
C大阪はその3年間、J2での戦いを強いられた。
まさに挑戦者という立場だったけど 2-1 と見事に快勝 (* ̄▽ ̄)
香川選手のドリブル個人技での見事な先制点に、
アマラウの相手GKパスミスからの強烈なミドルシュート。
試合内容は拮抗していてどちらが勝ってもおかしくなかった。
しかし、こういう試合を数多く勝ちに結びつけられるのが強いチーム。
勝点3以上に、王者を破ったという事でも価値が大きい (・∀・)

第11節(広島戦)はACL日程の関係で7月に延期。
第12節(神戸戦)を終えると、J1リーグはワールドカップ期間による中断。
キッチリと勝って良い気分で中断に入ってほしい ( ̄ω ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト



5月1日(土)15:04  2010 J1リーグ 第9節
ベガルタ仙台   1-1   セレッソ大阪
【仙台】 62' 鎌田次郎
【大阪】 74' アドリアーノ
(仙台スタジアム・ユアテックスタジアム仙台  入場者数 13,622人)



NHK-BS で久々のテレビ生観戦 (・∀・)
試合の感想としては、勝てる試合だったのに引き分けてしまったという感じ。
とにかくもったいない。
マルチネスが負傷退場で戦線離脱という痛手も負ってしまった (´;ω;`)

前半は圧倒的に支配したのにゴールを奪えず。
後半に入って、逆に仙台にCKから先制点を許してしまうという悪い流れ。
C大阪DFの密集地帯を避けてゴール右上隅に突き刺さる凄いシュートだった。
かなりマグレっぽ… いや何でもない (つД`)

仙台といえば、去年J2でも堅守だったように、
先制点を奪われると厳しい展開になってしまう恐れがあった。
しかし途中出場のFW小松選手が素晴らしいプレーで同点ゴールを演出♪( ・∀・)

  左サイドを華麗なドリブル突破
     ↓
  ゴール前GK・DFの間への鋭いパス
     ↓
  アドリアーノが倒れながら押し込む

190cm 近い長身なのに足技とスピードが武器のドリブラー。
あまりJ1他チームに知られていなさそうだし、今後も貴重な秘密兵器になりそう (*´д`)

同点になった後も攻め続けたものの、結局ゴールは奪えずドロー。
試合内容が良かっただけに勝点3が欲しかった。
前節 のような負け方(終了間際に失点)をしなかっただけマシなのかも? ( ̄□ ̄;)


去年終盤 (2009年 J2:第49節)
同じくアウェーでの仙台戦を思い出すと…
この時は後半ロスタイムの失点で負けている (´・ω・`)

さらに強烈な印象が残っているのは、一昨年終盤の長居での対戦。 (2008年 J2:第41節)
3-1 からの大逆転負け。
雨漏りの雫を受けながら観戦していた事も思い出す (つД`)

仙台戦は別に戦績が劣っているワケではないけど、
何か良くない印象ばかり残ってるなあ… ( ̄△ ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)