スター選手が活躍するプレミア・セリエAなどの欧州サッカー
それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
3月20日(土)19:04  2010 J1リーグ 第3節
FC東京   0-0   セレッソ大阪
(東京スタジアム・味の素スタジアム  入場者数 20,143人)



NHK-BS で生放送テレビ観戦。
J1になるとJ2よりもテレビ放送の機会が増えていいですねえ (*^ω^)

前半から押しこまれて多数ピンチがあったものの、
この試合から復帰の(去年最終節で退場、開幕から2試合出場停止)
GKキム・ジンヒョンが攻守連発の大活躍 (*´д`)
後半終盤には逆にC大阪のチャンスが連続だったけど決めきれず引分け。
後半ロスタイム、ゴール前で一人でズッコケて、直後にGK一対一も決めきれなかった
播戸選手に次は期待してます 。・゚・(ノД`)・゚・。

勝てた試合だったと思うからドローという結果はとても残念。
特に終了間際には4回くらい連続で決定機があったのに…
しかし、アウェーで勝点1を取れたのは最低限の結果なのかも (´・ω・`)

3試合を終えての成績は → 16位:勝点2 (2分1敗)  得点1 失点4
非常に物足りない数字。
まずは守備から入るという方針なのかも知れないけど、
攻撃力が売りのチームなのに、1得点だけというのは何か心配 (´□`;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト



3月14日(日)16:06  2010 J1リーグ 第2節
セレッソ大阪   1-1   ガンバ大阪
【C大阪】71'アドリアーノ
【G大阪】65'明神智和
(大阪長居スタジアム  入場者数 37,860人)






2010年ホーム開幕戦。
4年ぶりとなる 大阪ダービー ということでスタジアム生観戦♪( ・∀・)
写真の通り、ホーム側・バックスタンド・アウェー側の席がほぼ埋まって
4万人近い観客数で雰囲気がすごく盛り上がっていた (*´д`)

改めて思うけどJ2での3年間は長かったなあ。
4年前と同じく、いきなり第2節でのG大阪とのダービーマッチ。
あの時も長居スタジアムで見ていたから思い出す。
雨にもかかわらず、たくさん人が来ていて約3万人の観客数。
そして試合結果は…あえて思い出さないことに決めたよ (´・ω・`)


試合内容は、G大阪がボールを支配するも、C大阪が鋭いカウンター攻撃を仕掛ける。
一進一退の攻防で前半は 0-0 のまま終了。

後半に入るとさらに両者の攻防が激しくなる。
G大阪がミドルシュートで先制点をあげるものの、
C大阪もアドリアーノの見事なゴールですぐさま同点に。
この時のスタジアムの盛り上がりは異様というか凄かった ( ̄□ ̄;)
同点に追いついた後はC大阪の一方的なペース。
数多くのチャンスを作ってゴールの予感がプンプン漂っていたけど
惜しい場面ばかりとなり結局ゴールは奪えず。
そのまま 1-1 引分けで試合終了。


試合後、アウェー側からは大ブーイング。
逆にホーム側からは拍手が起こる。

ドローという結果に対して対照的な両者の反応だけど、
これはある意味で当然の反応なのかなと思う。

G大阪は今シーズン公式戦5戦で未だに勝ち無し。(3分2敗 ゼロックス杯・ACL2戦・Jリーグ2戦)
この試合でも、先制点の後にすぐに追いつかれ、終盤は一方的に押し込まれての引分け。
あまり良い部分を見せれずに、負けなくて良かったというマズい試合内容。
不満や批判が出るのは仕方無いかも。

C大阪は 前節(大宮戦) での酷い負け方からある程度チームを立て直せた。
ドローで勝ちきれなかったとはいえ、終盤は圧倒的に攻めることができた。
G大阪が連戦による疲労で本調子でなかった事を差し引いても、
今後に期待が持てるような良い試合内容だったから拍手が起こったのだと思う (〃^ω^)


ところで、明神選手のミドルシュート先制点。
テレビでその場面を確認すると…
強烈な無回転シュートでボールが激しく揺れている…
まさかあんなに凄い軌道を描いているとは思わなかった…  (。□。;)逆さガビーン!!


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
3月7日(日)15:05  2010 J1リーグ 第1節
大宮アルディージャ   3-0   セレッソ大阪
【大宮】14'橋本早十 44'石原直樹 82'ラファエル
(さいたま市大宮公園サッカー場・NACK5スタジアム大宮  入場者数 10,210人)



いよいよ2010年シーズンの開幕戦。
BS-TBS で生放送してくれる!(^O^)/
4シーズンぶりのJ1でも自慢の攻撃サッカーで楽しませてくれるはず♪( ・∀・)

なんて試合前に浮かれていたら…
スコア通りの内容で、あまりにもひどい負け方  (´;ω;) テラカワイソス

ドリブラーには不利な雨というコンディションの影響もあったのか、
セレッソ2枚看板、香川・乾 両選手はほとんど仕事をさせてもらえず (つД`)

(CKを直接決められた)先制点を奪われて、相手にしっかり守られたのも痛かった。
大宮に前線からの積極的な素早い守備を仕掛けられて、
C大阪はDFラインからなかなか前にボールを運べない。
前線の選手にパスが通っても前を向けずに囲まれて潰される。
ロングボールを蹴りこめば、フィジカルに劣るため簡単に跳ね返される。
玉際の競り合いにも激しく当たられセカンドボールをことごとく大宮に拾われる。

という状況で、開始から終了までほとんどずっと押されっぱなし。
スコア・試合内容ともに完敗。
C大阪は連携が全く機能せず、チームとしての完成度が低すぎた。
3失点目のときは何かもう笑うしかなかった ( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \

C大阪の躍進を期待した 2010年の予想 が何か恥ずかしい… 。・゚・(ノД`)・゚・。
それでも予想は変えない!(∩゚д゚)

次節はホーム開幕戦、長居スタジアムでのガンバ大阪戦。
4年ぶりの大阪ダービー。
正直なところ厳しい試合になりそうだけど、
もし勝てれば今節の敗戦ショックも吹き飛ばせる ( ̄□ ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
日付変わって3月6日(土)
今日は2010年Jリーグいよいよ開幕 ♪( ・∀・)
セレッソ大阪は一日遅れ(3/7日)開幕で焦らされまくり (;´д`)ハァハァ
ということで今年も優勝・降格・昇格の予想。
2009年シーズンの予想 を振り返ってみると↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2009年 J1優勝予想】
1:G大阪
2:川崎
3:鹿島
 
【2009年 J1→J2 降格予想】
14:山形
15:大宮
16:新潟(降格濃厚?)
17:神戸(降格濃厚?)
18:千葉(降格本命)
 
(2009年 J1最終順位)
1 :鹿島
2 :川崎
3 :G大阪
4 :広島
5 :F東京
6 :浦和
7 :清水
8 :新潟
9 :名古屋
10:横浜M
11:磐田
12:京都
13:大宮
14:神戸
15:山形
16:柏
17:大分
18:千葉
 
 
【2009年 J2→J1 昇格予想】
1:C大阪
2:札幌
3:仙台
4:福岡
5:甲府
 
(2009年 J2最終順位)
1 :仙台
2 :C大阪
3 :湘南
4 :甲府
5 :鳥栖
6 :札幌
 
11:福岡
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まあまあ当らずとも遠からずという感じ?(´・ω・`)


大ハズレな事は

 ・新潟の健闘 (予想 16位 → 結果  8位)
 ・福岡の撃沈 (予想  4位 → 結果 11位)


逆に、しっかりと的中できたと思うのは

 ・山形のJ1残留


雑誌やテレビなんかの予想では、J1昇格初年度の山形はほぼ全部で最下位予想だった。
他チームに比べて戦力が劣っていたのは事実だけど、
2008年シーズンにJ2で大躍進した堅い守備戦術をベースにして
FWピンポイント補強でJ1残留は可能と見ていた。
しっかり当てたので自画自賛しちゃってもイイですね (*´д`)


あと、予想とは別の部分で意外だったのは

 ・徳島 水戸 2チームのJ2での健闘

常に下位に沈んでいた上記2チームが、上位争いに一時期顔を出したこと。
こういった要素がたくさん起こればJ2がもっと面白くなるはず ( ´∀`)


今年は順位全部を予想してみよう。
それじゃあ2010年Jリーグの予想↓(`・ω・)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2010年 J1順位予想】
1 :鹿島
2 :名古屋 → シーズン最初からケネディが使える
3 :川崎  → ジュニーニョ頼み
4 :G大阪 → 今年は戦力ダウン (|||・ω・`)
5 :C大阪 → 香川+乾+マルチネス 希望的観測 (・∀・)
6 :清水
7 :F東京
8 :浦和
9 :広島  → ACLとの両立が厳しい
10:山形  → 補強成功で10位以内が目標
11:神戸
12:横浜M → 豪華な戦力の割には下位になりそう
13:京都
14:仙台  → 残留は十分可能(フェルナンジーニョが機能できるかどうか)
15:新潟
16:磐田
17:大宮
18:湘南  → 残留厳しい
 
 
【2010年 J2順位予想】
1 :甲府  → J2はFWがナンボなんや!(∩゚д゚)
2 :横浜C → 充実の補強で大躍進の可能性
3 :徳島  → MF島田の補強で台風の目になるかも
4 :柏   → フランサが一年を通して仕事ができるかどうか
5 :千葉  → 圧倒的な戦力と言われてるけど…去年と同じサッカーなら厳しい
6 :福岡  → 社長が変わったそうです (^O^)/
7 :札幌
8 :鳥栖
9 :大分  → 上位は無理かも
10:東京V → 上位は無理…
11:富山  → 補強で目標は10位以内
12:草津  → 選手が活躍すれば引き抜かれる (T_T)
13:岐阜
14:水戸  → 戦力ダウンで去年のような躍進は難しそう
15:熊本
16:愛媛
17:岡山  → 地元での人気を後押しに最下位脱出なるか
18:栃木
19:北九州
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)