スター選手が活躍するプレミア・セリエAなどの欧州サッカー
それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
9月23日(水)16:03  2009 J2リーグ 第41節
東京ヴェルディ   2-4   セレッソ大阪
【東京】14'河野広貴 84'土屋征夫
【大阪】49'藤本康太 52'香川真司 53'酒本憲幸 78'藤本康太
(東京スタジアム・味の素スタジアム  入場者数 7,023人)



4得点で快勝! ( ´∀`)
3連勝で6戦負け無しと上り調子 ○○△△●○○△○○○
昇格圏外(4位)との勝点差はさらに広がって 
(1位:C大阪 84  2位:仙台 80  3位:湘南 78  4位:甲府 76 )

残りあと10試合。
そして勝点差は上記の通り。
なんかもう…いよいよJ1昇格が少し見えてきた感じがする (´;ω;`)
1試合の価値が今までとは全然違ってくる ( ̄□ ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト



9月20日(日)19:04  2009 J2リーグ 第40節
セレッソ大阪   2-1   湘南ベルマーレ
【大阪】61'船山祐二 69'藤本康太
【湘南】88'ジャーン
(大阪長居スタジアム  入場者数 18,874人)



上位直接対決に見事な勝利! 。・゚・(ノД`)・゚・。
昇格圏外(4位)との勝点差を  に広げる本当に価値が大きい勝利。
(1位:C大阪 81  2位:仙台 79  3位:湘南 75  4位:甲府 75 )

これで2連勝、5戦負け無し ○○△△●○○△○○
最近10戦で考えると勝点21。(6勝3分1敗)
連勝が伸びないとはいえ、十分に調子の良いペース ( ´∀`)


公式記録によると↓

大阪   湘南
21 SH 4
12 CK 1
15 FK 12

という圧倒的な内容。
前回対戦 (第24節:3-4 敗戦) の時と同じような感じだけど、
今回はちゃんとスコアに反映されたということ ( ・∀・)

次節も勝って3連勝できれば…
J1昇格に向けて、また大きな一歩前進。
内容よりもとにかく結果だけが求められる (`・ω・´) シャキーン


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
9月13日(日)19:03  2009 J2リーグ 第39節
ファジアーノ岡山   1-3   セレッソ大阪
【岡山】89'川原周剛
【大阪】54'香川真司 59'黒木聖仁 63'乾貴士
(岡山県総合グラウンド陸上競技場・桃太郎スタジアム  入場者数 11,541人)



3発の気持ち良い快勝!
これで4戦負け無し ○○△△●○○△○
連勝ではないものの、順調に勝点を積み上げて調子が良いとも考えられる ( ・∀・)

次節、湘南と直接対決の大一番。(1位:C大阪 78  3位:湘南 75 )
直接対決 甲府戦 は勝てずにドローだったけど、湘南に勝てれば本当に大きい。
J1昇格に向けて確実に前進する大きな一歩となる。
今年の対戦成績は2戦2敗。 (12節:0-1) (27節:3-4) 
勝点3差があるから最低引分けでもいい…とは考えられない。
一回とにかく絶対勝たんとアカン! (∩゚д゚)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
9月6日(日)18:04  2009 J2リーグ 第38節
セレッソ大阪   1-1   ヴァンフォーレ甲府
【大阪】32'香川真司
【甲府】39'マラニョン
(大阪長居スタジアム  入場者数 15,966人)



e2スカパー無料デーでテレビ観戦 ( ・∀・)
甲府にチャンスをほとんど作らせず、終始C大阪ペースといえる試合内容。
何度も決定機を作るものの、決めたのは1得点。
逆に、甲府にはほとんど無かったチャンスを決められて1失点。
打たれたシュートはわずか3本。(シュート数:C大阪 11  甲府 3 )
一方的に攻めながらスコアレスドローだった 第6節(甲府戦) と同じような感じかも。 
シュート数の差がスコアに表れなかった 。・゚・(ノД`)・゚・。

3連勝ならず ○○△△●○○△
どうにも連勝を伸ばせず波に乗り切れない状況が続く (´・ω・`)
しかし、J1昇格争いの直接対決という事を考えると、ドローは最低限の結果。
2位に落ちたものの、勝点差3を保てたということは重要。(2位:C大阪 75  4位:甲府 72 )
次をしっかり勝てれば大丈夫だと思う ( ̄▽ ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
9月2日(水)19:04  2009 J2リーグ 第37節
カターレ富山   0-1   セレッソ大阪
【大阪】61'香川真司
(富山県総合運動公園陸上競技場  入場者数 4,145人)



富山に初勝利して2連勝 ○○△△●○○
内容よりもスコアよりもとにかく勝点3が大事。
このまま勢いに乗っていけるかどうか。
次も非常に大事! (∩゚д゚)

その次節は甲府戦。
昇格を争う相手との直接対決。(1位:C大阪 74  4位:甲府 71 )
勝点3が勝点6の価値にもなるような一戦。
勝てれば本当に大きい。
相手に与えるダメージも大きい。
J1昇格へ確実に一歩前進することになる。
水戸戦 (35節 0-1敗戦)と同じ事にならないように。
連勝中でも不安はまったく取れない (_△_;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)