それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
7月22日(水)19:04 2009 J2リーグ 第29節
セレッソ大阪 4-1 ロアッソ熊本
【大阪】38'乾貴士 75'カイオ 88'乾貴士 89'マルチネス
【熊本】10'木島良輔
(大阪長居スタジアム 入場者数 5,971人)
3試合ぶりの勝利 ●●○○△○●△○
スコアも 4-1 というC大阪らしい快勝♪
湘南が今節敗戦したため(仙台 2-1 湘南)
25節(仙台戦) で2位に落ちた順位も、今節で首位再浮上 ( ・∀・)
1位:C大阪 60(得失差+26 総得点62)
2位:湘南 60(得失差+26 総得点58)
3位:仙台 57
4位:甲府 56
5位:東京V 49(得失差+13)
6位:鳥栖 49(得失差+11)
7位:水戸 49(得失差 +4)
首位とはいえ、上位は混戦模様。
J1昇格の3位以内に入るためにも、
4位以下との差が広がらないとまったく安心できない (´・ω・`)
とにかく次を確実に勝って連勝して、勢いをつけてほしい ( ̄▽ ̄;)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 4-1 ロアッソ熊本
【大阪】38'乾貴士 75'カイオ 88'乾貴士 89'マルチネス
【熊本】10'木島良輔
(大阪長居スタジアム 入場者数 5,971人)
3試合ぶりの勝利 ●●○○△○●△○
スコアも 4-1 というC大阪らしい快勝♪
湘南が今節敗戦したため(仙台 2-1 湘南)
25節(仙台戦) で2位に落ちた順位も、今節で首位再浮上 ( ・∀・)
1位:C大阪 60(得失差+26 総得点62)
2位:湘南 60(得失差+26 総得点58)
3位:仙台 57
4位:甲府 56
5位:東京V 49(得失差+13)
6位:鳥栖 49(得失差+11)
7位:水戸 49(得失差 +4)
首位とはいえ、上位は混戦模様。
J1昇格の3位以内に入るためにも、
4位以下との差が広がらないとまったく安心できない (´・ω・`)
とにかく次を確実に勝って連勝して、勢いをつけてほしい ( ̄▽ ̄;)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト
7月18日(土)18:34 2009 J2リーグ 第28節
ヴァンフォーレ甲府 1-1 セレッソ大阪
【甲府】58'マラニョン
【大阪】30'乾貴士
(山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 入場者数 13,580人)
4位甲府との上位直接対決はドロー ●●○○△○●△
昇格に近づくためにも勝利が欲しかったけど、勝点差は4のまま。(C大阪 57 甲府 53)
しかし、逆に考えると勝点4差をキープしたとも言える。
25節:仙台戦 と同様に引分けはまずまずの結果かも (´・ω・`)
今節は1位湘南(勝点60)・3位仙台(勝点54)がともに敗戦。
(湘南2-3福岡 鳥栖2-1仙台)
この結果を考えると、勝点1を得たことは非常に大きい価値がある (∩゚д゚)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
ヴァンフォーレ甲府 1-1 セレッソ大阪
【甲府】58'マラニョン
【大阪】30'乾貴士
(山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場 入場者数 13,580人)
4位甲府との上位直接対決はドロー ●●○○△○●△
昇格に近づくためにも勝利が欲しかったけど、勝点差は4のまま。(C大阪 57 甲府 53)
しかし、逆に考えると勝点4差をキープしたとも言える。
25節:仙台戦 と同様に引分けはまずまずの結果かも (´・ω・`)
今節は1位湘南(勝点60)・3位仙台(勝点54)がともに敗戦。
(湘南2-3福岡 鳥栖2-1仙台)
この結果を考えると、勝点1を得たことは非常に大きい価値がある (∩゚д゚)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
7月12日(日)18:04 2009 J2リーグ 第27節
セレッソ大阪 3-4 湘南ベルマーレ
【大阪】33'濱田武 49'香川真司 66'香川真司
【湘南】15'坂本紘司 59'アジエル 69'坂本紘司 86'永田亮太
(大阪長居スタジアム 入場者数 18,146人)
湘南との1位2位直接対決は、25節:仙台戦 を上回る今季最多観客数。
しかし…打ち合いでの敗戦。 ●●○○△○●
順位は2位のままで首位浮上ならず。
4戦負け無しで上り調子 と書いていて、
カイオ・マルチネスが揃って出場出来たのに (´・ω・`)
Jリーグ公式記録による試合データ↓だけ見ると…
圧倒的に攻め込んでいたような印象を受ける。
3得点ということは、実際攻め込んでいたことには間違いない。
でも録画放送をチェックすると、湘南のシュート場面がほとんど決定機。
それにしても4失点というのは…
上手くやられたという事なのだろうか (´;ω;`)
次節は甲府戦。(2位:C大阪 56 4位:甲府 52)
J1昇格の3位以内に入るという事だけを考えるなら、
湘南戦よりも4位の甲府戦がより重要となる。
攻撃陣の得点力は心配無い。
守備がどうにかできれば絶対勝てるはず (;_ _)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 3-4 湘南ベルマーレ
【大阪】33'濱田武 49'香川真司 66'香川真司
【湘南】15'坂本紘司 59'アジエル 69'坂本紘司 86'永田亮太
(大阪長居スタジアム 入場者数 18,146人)
湘南との1位2位直接対決は、25節:仙台戦 を上回る今季最多観客数。
しかし…打ち合いでの敗戦。 ●●○○△○●
順位は2位のままで首位浮上ならず。
4戦負け無しで上り調子 と書いていて、
カイオ・マルチネスが揃って出場出来たのに (´・ω・`)
Jリーグ公式記録による試合データ↓だけ見ると…
大阪 湘南
24 SH 11
9 CK 1
24 FK 13
圧倒的に攻め込んでいたような印象を受ける。
3得点ということは、実際攻め込んでいたことには間違いない。
でも録画放送をチェックすると、湘南のシュート場面がほとんど決定機。
それにしても4失点というのは…
上手くやられたという事なのだろうか (´;ω;`)
次節は甲府戦。(2位:C大阪 56 4位:甲府 52)
J1昇格の3位以内に入るという事だけを考えるなら、
湘南戦よりも4位の甲府戦がより重要となる。
攻撃陣の得点力は心配無い。
守備がどうにかできれば絶対勝てるはず (;_ _)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
7月8日(水)19:03 2009 J2リーグ 第26節
栃木SC 1-3 セレッソ大阪
【栃木】77'高安亮介
【大阪】20'乾貴士 37'香川真司 85'香川真司
(栃木県グリーンスタジアム 入場者数 6,875人)
下位の栃木にきっちり勝利。
これで4戦負けなし ●●○○△○
次節からの上位直接対決2連戦(1位:湘南 4位:甲府)に向けて上り調子!( ・∀・)
しかし、小松・乾の両選手が警告累積で次節は出場停止。(´・ω・`)
少し不安があるものの、出場停止(2試合)が明けるマルチネスが出場可能。
そしてカイオも遂に復帰できそう…?
とにかく誰が出場しようとも、勝利して首位奪還を (∩゚д゚)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
栃木SC 1-3 セレッソ大阪
【栃木】77'高安亮介
【大阪】20'乾貴士 37'香川真司 85'香川真司
(栃木県グリーンスタジアム 入場者数 6,875人)
下位の栃木にきっちり勝利。
これで4戦負けなし ●●○○△○
次節からの上位直接対決2連戦(1位:湘南 4位:甲府)に向けて上り調子!( ・∀・)
しかし、小松・乾の両選手が警告累積で次節は出場停止。(´・ω・`)
少し不安があるものの、出場停止(2試合)が明けるマルチネスが出場可能。
そしてカイオも遂に復帰できそう…?
とにかく誰が出場しようとも、勝利して首位奪還を (∩゚д゚)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
7月5日(日)18:05 2009 J2リーグ 第25節
セレッソ大阪 0-0 ベガルタ仙台
(大阪長居スタジアム 入場者数 13,807人)
スカパー無料デーでテレビ観戦。
第11節(横浜FC戦) 以来となる今季2度目の観客数1万人越え。
そして今季最多観客数。
勝点差3、昇格を争う仙台との直接対決はドロー ●●○○△
差を広げるためにも勝利が欲しかった。
90分間常に緊張感のある試合。
お互いに決定機を作りだす激しい攻防。
CK数が示すとおり、C大阪が押し気味の試合展開。
(CK数:大阪 13 仙台 2 シュート数:大阪 13 仙台 9)
マルチネスが不在でも、内容は良かったし勝てる試合だったと思う。
しかし、引分けでの勝点1は最低限の結果で、まずまずとも考えられる (´・ω・`)
相手に勝点を与えなかったという点においても (∩゚д゚)
前節 首位に再浮上したものの、今節で順位はまた2位に。
(1位:湘南 54 2位:C大阪 53 3位:仙台 50 4位:甲府 49 5位:東京V 40)
次節は栃木戦。
そして次々節は湘南との直接対決。
さらに次々々節は甲府との直接対決。
湘南戦にはマルチネスも出場停止(警告累積2試合)が明けるし、
故障明けのカイオも復帰できるはず。
この直接対決の2連戦に勢いをつけるためにも、
次節の栃木戦にしっかり勝利することが重要 ( ̄□ ̄;)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 0-0 ベガルタ仙台
(大阪長居スタジアム 入場者数 13,807人)
スカパー無料デーでテレビ観戦。
第11節(横浜FC戦) 以来となる今季2度目の観客数1万人越え。
そして今季最多観客数。
勝点差3、昇格を争う仙台との直接対決はドロー ●●○○△
差を広げるためにも勝利が欲しかった。
90分間常に緊張感のある試合。
お互いに決定機を作りだす激しい攻防。
CK数が示すとおり、C大阪が押し気味の試合展開。
(CK数:大阪 13 仙台 2 シュート数:大阪 13 仙台 9)
マルチネスが不在でも、内容は良かったし勝てる試合だったと思う。
しかし、引分けでの勝点1は最低限の結果で、まずまずとも考えられる (´・ω・`)
相手に勝点を与えなかったという点においても (∩゚д゚)
前節 首位に再浮上したものの、今節で順位はまた2位に。
(1位:湘南 54 2位:C大阪 53 3位:仙台 50 4位:甲府 49 5位:東京V 40)
次節は栃木戦。
そして次々節は湘南との直接対決。
さらに次々々節は甲府との直接対決。
湘南戦にはマルチネスも出場停止(警告累積2試合)が明けるし、
故障明けのカイオも復帰できるはず。
この直接対決の2連戦に勢いをつけるためにも、
次節の栃木戦にしっかり勝利することが重要 ( ̄□ ̄;)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)