それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
3月25日(水)19:04 2009 J2リーグ 第4節
セレッソ大阪 2-1 徳島ヴォルティス
【大阪】28'苔口卓也 40'乾貴士
【徳島】66'徳重隆明
(大阪長居スタジアム 入場者数 4,837人)
開幕4連勝なんてもう記憶にない (*´д`)
いつも開幕の時期はガッカリする事が多いのに…
間違ってる、というか今までのC大阪とは180度違うということでしょう (_△_)♪
前節首位だった愛媛 が引き分けて、再びC大阪が首位 (∩゚д゚)
圧勝が続いての4連勝というわけではないので、次節の愛媛戦も油断ならない。
去年の今頃の時期も「内容が悪いなりに勝てている」と書いていた。
一度敗戦してしまうとズルズルと去年の二の舞になりそうなのが不安 ( ̄△ ̄;)
ということで第一クールは全勝目指す勢いで戦ってほしい ( ・∀・)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 2-1 徳島ヴォルティス
【大阪】28'苔口卓也 40'乾貴士
【徳島】66'徳重隆明
(大阪長居スタジアム 入場者数 4,837人)
開幕4連勝なんてもう記憶にない (*´д`)
いつも開幕の時期はガッカリする事が多いのに…
間違ってる、というか今までのC大阪とは180度違うということでしょう (_△_)♪
前節首位だった愛媛 が引き分けて、再びC大阪が首位 (∩゚д゚)
圧勝が続いての4連勝というわけではないので、次節の愛媛戦も油断ならない。
去年の今頃の時期も「内容が悪いなりに勝てている」と書いていた。
一度敗戦してしまうとズルズルと去年の二の舞になりそうなのが不安 ( ̄△ ̄;)
ということで第一クールは全勝目指す勢いで戦ってほしい ( ・∀・)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト
3月22日(日)13:04 2009 J2リーグ 第3節
セレッソ大阪 1-0 栃木SC
【大阪】38'カイオ
(大阪長居スタジアム 入場者数 5,815人)
1-0 というC大阪らしくないスコア (_△_;)
ハイライト映像と公式記録だけしか見てないけど、圧倒したような試合内容ではなさそう。
去年から続いていた2得点以上の連続試合数は16でストップ。
とにかく…格下と思われる栃木が相手だけど、確実に勝利したということが大事。
これで3連勝♪♪♪
勝点9で首位継続かと思ったら、得失点1の差でなんと愛媛が首位でC大阪は2位。
(愛媛FC:勝点9 得失差+6 C大阪:勝点9 得失差+5)
まぁこの時期の順位はあまり意味が無いから別にいいけど ( ̄□ ̄;)
開幕からの3連勝は2002年以来。
J2だったけど、その年は2位になってJ1昇格。
ということはデータ上では…
開幕3連勝した場合のJ1昇格率は 100% (*´д`)
とまあ 前回記事 と全く同じ事を書きたくもなるくらい ♪( ・∀・)
2002年は開幕3連勝で止まったから、もっと連勝が延びていってほしい。
何気に去年から続いてる連勝記録が7まで延びてる。
前回「全試合2得点以上取ってほしい」なんて書いたら、今回1得点で連続記録ストップ。
今回「連勝が延びてほしい」と書いたから、次回は連勝ストッ… Σ( ̄ロ ̄lll) ハッ

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 1-0 栃木SC
【大阪】38'カイオ
(大阪長居スタジアム 入場者数 5,815人)
1-0 というC大阪らしくないスコア (_△_;)
ハイライト映像と公式記録だけしか見てないけど、圧倒したような試合内容ではなさそう。
去年から続いていた2得点以上の連続試合数は16でストップ。
とにかく…格下と思われる栃木が相手だけど、確実に勝利したということが大事。
これで3連勝♪♪♪
勝点9で首位継続かと思ったら、得失点1の差でなんと愛媛が首位でC大阪は2位。
(愛媛FC:勝点9 得失差+6 C大阪:勝点9 得失差+5)
まぁこの時期の順位はあまり意味が無いから別にいいけど ( ̄□ ̄;)
開幕からの3連勝は2002年以来。
J2だったけど、その年は2位になってJ1昇格。
ということはデータ上では…
開幕3連勝した場合のJ1昇格率は 100% (*´д`)
とまあ 前回記事 と全く同じ事を書きたくもなるくらい ♪( ・∀・)
2002年は開幕3連勝で止まったから、もっと連勝が延びていってほしい。
何気に去年から続いてる連勝記録が7まで延びてる。
前回「全試合2得点以上取ってほしい」なんて書いたら、今回1得点で連続記録ストップ。
今回「連勝が延びてほしい」と書いたから、次回は連勝ストッ… Σ( ̄ロ ̄lll) ハッ


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
3月15日(日)16:03 2009 J2リーグ 第2節
東京ヴェルディ 1-2 セレッソ大阪
【東京】28'河野広貴
【大阪】23'香川真司 67'チアゴ
(東京スタジアム・味の素スタジアム 入場者数 9,378人)
開幕からの2連勝は2002年以来。
J2だったけど、その年は2位になってJ1昇格。
ということはデータ上では…
開幕2連勝した場合のJ1昇格率は 100% (*´д`)
そういえば2002年のJ2開幕戦、モンテディオ山形相手に6得点で勝利。(6-0)
今年の開幕戦、その山形が初J1の舞台でジュビロ磐田相手に6得点で勝利。(6-2)
7年前とは全く違う状況。
来年2010年はC大阪がJ1で旋風を巻き起こして欲しいもの ( ・∀・)
1点差だけど、ハイライト動画や公式記録のシュート数 (東京 9 C大阪 19)
を見た感じでは試合内容も上回っていた印象。
開幕戦では4得点、この試合では2得点。
去年から16試合連続で2得点以上。(2008年14試合+2009年2試合)
今シーズンはJ2優勝+J1昇格だけでなく、全試合で2点以上取ってくれるかも ( ´∀`)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
東京ヴェルディ 1-2 セレッソ大阪
【東京】28'河野広貴
【大阪】23'香川真司 67'チアゴ
(東京スタジアム・味の素スタジアム 入場者数 9,378人)
開幕からの2連勝は2002年以来。
J2だったけど、その年は2位になってJ1昇格。
ということはデータ上では…
開幕2連勝した場合のJ1昇格率は 100% (*´д`)
そういえば2002年のJ2開幕戦、モンテディオ山形相手に6得点で勝利。(6-0)
今年の開幕戦、その山形が初J1の舞台でジュビロ磐田相手に6得点で勝利。(6-2)
7年前とは全く違う状況。
来年2010年はC大阪がJ1で旋風を巻き起こして欲しいもの ( ・∀・)
1点差だけど、ハイライト動画や公式記録のシュート数 (東京 9 C大阪 19)
を見た感じでは試合内容も上回っていた印象。
開幕戦では4得点、この試合では2得点。
去年から16試合連続で2得点以上。(2008年14試合+2009年2試合)
今シーズンはJ2優勝+J1昇格だけでなく、全試合で2点以上取ってくれるかも ( ´∀`)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
3月8日(日)16:05 2009 J2リーグ 第1節
セレッソ大阪 4-1 サガン鳥栖
【大阪】48'カイオ 56'石神直哉 74'乾貴士 84'江添建次郎
【鳥栖】73'地系治
(大阪長居スタジアム 入場者数 8,234人)

開幕戦というのに観客数1万人を超えない、なんとも寂しい雰囲気。
まぁ 去年のホーム開幕戦 (第2節:山形戦 6,937人)よりはマシかなと ( ̄▽ ̄;)
あの時はまさか山形が2位でJ1昇格するとは想像もできなかったなあ…
そんなスタンドの雰囲気とは対照的に、試合は4発大勝!!!!
スコア・内容ともに完勝とも言えるでしょう♪
江添選手・石神選手はJ初ゴールだそうで ( ´∀`)
2009年の予想 を開幕前にしたけど、今年の鳥栖は昇格争いに絡む事はあっても、
J1昇格圏内の3位以上になる事は厳しいと予想します (。_。;) スミマセン
シュート数などは公式記録によると…
圧倒的過ぎる (_△_;)
カイオ+香川+乾の前線3人が良いのは去年通り。
新外国人DFチアゴが入った影響か守備に安定感があった。
それよりもとにかく…
新外国人MFマルチネスが凄すぎる (*´д`)ハァハァハァハァハァ
中盤下がり目(ボランチ)に位置して、左足から長短問わずパスを的確に散らす。
相手DFが守備に来なければ、ドリブル突破でそのまま強烈なミドルシュート。
わずかに枠をそれたり、相手GKの好セーブもあってゴールこそ無かったけど、
1ゴール1アシストの乾選手よりも活躍が目立っていたのでは? (・_・?)
ふかさず低く鋭いシュートは今後大きな武器になって、相手チームには脅威になりそう。
以前に東京ヴェルディにいたフッキ(現FCポルト)と同等? それ以上かも?
まだ1試合が終わっただけだけど、C大阪がJ1昇格の大本命だと改めて確信 (∩゚д゚)
1つ不安があるとすれば…
古橋選手の退団でセットプレーの攻撃力が低下している可能性。
キッカーを務めるカイオ・酒本両選手(マルチネスも蹴れる?)に期待しましょう ( ・∀・)
この試合の主審は何かと話題になる家本政明さん。
近くで観てた人がやたらと家本主審に酷いヤジを飛ばしてました (´;ω;`)
まぁこのブログでも主審に対する文句を(4回)書いたことはあるけど…
(北村央春 2007.11.22 2008.6.10 山西博文 2008.6.18 家本政明 2008.9.5)
ジャッジは特に問題も無く、試合の邪魔をする事も無く、良いレフェリングだったのでは?
過去の行いによる悪い印象を消すという事は大変だと思うけど、
ヤジを言われる主審も人間、聞いて気分が良くなる筈がない。
C大阪にとって不利な心理にさせてしまわないように (つД`)

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
セレッソ大阪 4-1 サガン鳥栖
【大阪】48'カイオ 56'石神直哉 74'乾貴士 84'江添建次郎
【鳥栖】73'地系治
(大阪長居スタジアム 入場者数 8,234人)


開幕戦というのに観客数1万人を超えない、なんとも寂しい雰囲気。
まぁ 去年のホーム開幕戦 (第2節:山形戦 6,937人)よりはマシかなと ( ̄▽ ̄;)
あの時はまさか山形が2位でJ1昇格するとは想像もできなかったなあ…
そんなスタンドの雰囲気とは対照的に、試合は4発大勝!!!!
スコア・内容ともに完勝とも言えるでしょう♪
江添選手・石神選手はJ初ゴールだそうで ( ´∀`)
2009年の予想 を開幕前にしたけど、今年の鳥栖は昇格争いに絡む事はあっても、
J1昇格圏内の3位以上になる事は厳しいと予想します (。_。;) スミマセン
シュート数などは公式記録によると…
大阪 鳥栖
( 25 SH 8 )
( 12 CK 0 )
( 23 FK 16 )
圧倒的過ぎる (_△_;)
カイオ+香川+乾の前線3人が良いのは去年通り。
新外国人DFチアゴが入った影響か守備に安定感があった。
それよりもとにかく…
新外国人MFマルチネスが凄すぎる (*´д`)ハァハァハァハァハァ
中盤下がり目(ボランチ)に位置して、左足から長短問わずパスを的確に散らす。
相手DFが守備に来なければ、ドリブル突破でそのまま強烈なミドルシュート。
わずかに枠をそれたり、相手GKの好セーブもあってゴールこそ無かったけど、
1ゴール1アシストの乾選手よりも活躍が目立っていたのでは? (・_・?)
ふかさず低く鋭いシュートは今後大きな武器になって、相手チームには脅威になりそう。
以前に東京ヴェルディにいたフッキ(現FCポルト)と同等? それ以上かも?
まだ1試合が終わっただけだけど、C大阪がJ1昇格の大本命だと改めて確信 (∩゚д゚)
1つ不安があるとすれば…
古橋選手の退団でセットプレーの攻撃力が低下している可能性。
キッカーを務めるカイオ・酒本両選手(マルチネスも蹴れる?)に期待しましょう ( ・∀・)
この試合の主審は何かと話題になる家本政明さん。
近くで観てた人がやたらと家本主審に酷いヤジを飛ばしてました (´;ω;`)
まぁこのブログでも主審に対する文句を(4回)書いたことはあるけど…
(北村央春 2007.11.22 2008.6.10 山西博文 2008.6.18 家本政明 2008.9.5)
ジャッジは特に問題も無く、試合の邪魔をする事も無く、良いレフェリングだったのでは?
過去の行いによる悪い印象を消すという事は大変だと思うけど、
ヤジを言われる主審も人間、聞いて気分が良くなる筈がない。
C大阪にとって不利な心理にさせてしまわないように (つД`)


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
2009年Jリーグ明日開幕ということで今年も予想。
去年の予想 を振り返ると…
優勝
→鹿島(3番手予想)
J1→J2降格
・札幌(2番手予想)
・東京V(3番手予想)
(入れ替え戦)
(・磐田(予想外))
J2→J1昇格
・広島(本命)
・山形(予想外)
(入れ替え戦)
(・仙台(4番手予想)
当たったとは言えないけど、大ハズレとも言えない結果だとも思うけど…( ̄▽ ̄;)
ただ、下記の3つは全く予想できなかった…(;_ _)
・ガンバ大阪の低迷
・FC東京の健闘
・モンテディオ山形の昇格
まあ終わった事だからどうでもいいかな(_△_;)笑
今年の予想で考えたことは、
去年のチームをベースに補強が出来たチームは良いと思う。(G大阪・山形・C大阪・仙台)
逆に選手流出の穴埋めが出来なかったチームは厳しいかも。(神戸・東京V・岐阜)
去年とは良くも悪くもガラッと変わりそうなチームも。(大分・京都・大宮・福岡・熊本)
↓が2009年の予想!(∩゚д゚)
J1優勝予想
1:ガンバ大阪
2:川崎フロンターレ
3:鹿島アントラーズ
降格予想 J1→J2 (降格本命順 降格可能性:大1→5小)
1:ジェフユナイテッド千葉 (降格本命)
2:ヴィッセル神戸 (降格濃厚?)
3:アルビレックス新潟 (降格濃厚?)
4:大宮アルディージャ
5:モンテディオ山形
昇格予想 J2→J1
1:セレッソ大阪
2:コンサドーレ札幌
3:ベガルタ仙台
4:アビスパ福岡
5:ヴァンフォーレ甲府

いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
去年の予想 を振り返ると…
優勝
→鹿島(3番手予想)
J1→J2降格
・札幌(2番手予想)
・東京V(3番手予想)
(入れ替え戦)
(・磐田(予想外))
J2→J1昇格
・広島(本命)
・山形(予想外)
(入れ替え戦)
(・仙台(4番手予想)
当たったとは言えないけど、大ハズレとも言えない結果だとも思うけど…( ̄▽ ̄;)
ただ、下記の3つは全く予想できなかった…(;_ _)
・ガンバ大阪の低迷
・FC東京の健闘
・モンテディオ山形の昇格
まあ終わった事だからどうでもいいかな(_△_;)笑
今年の予想で考えたことは、
去年のチームをベースに補強が出来たチームは良いと思う。(G大阪・山形・C大阪・仙台)
逆に選手流出の穴埋めが出来なかったチームは厳しいかも。(神戸・東京V・岐阜)
去年とは良くも悪くもガラッと変わりそうなチームも。(大分・京都・大宮・福岡・熊本)
↓が2009年の予想!(∩゚д゚)
J1優勝予想
1:ガンバ大阪
2:川崎フロンターレ
3:鹿島アントラーズ
降格予想 J1→J2 (降格本命順 降格可能性:大1→5小)
1:ジェフユナイテッド千葉 (降格本命)
2:ヴィッセル神戸 (降格濃厚?)
3:アルビレックス新潟 (降格濃厚?)
4:大宮アルディージャ
5:モンテディオ山形
昇格予想 J2→J1
1:セレッソ大阪
2:コンサドーレ札幌
3:ベガルタ仙台
4:アビスパ福岡
5:ヴァンフォーレ甲府


いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)