スター選手が活躍するプレミア・セリエAなどの欧州サッカー
それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
10月26日(日)13:04  2008 J2リーグ 第41節
セレッソ大阪   3-4   ベガルタ仙台
【大阪】16'カイオ 21'ジウトン 34'カイオ
【仙台】11'中島裕希 49'中島裕希 78'関口訓充 82'中原貴之
(大阪長居スタジアム  入場者数 20,448人)





ホームでは今年初めて雨中での試合。
試合開始前とかに降ってることはあったけど。
ということで屋根付きの席に座って観戦していると…
なんか雨漏りの雫が頭にボタボタ降ってくるんですけど (つД`)

雨にもかかわらず2万人以上が入って 山形戦(第36節) を上回る今季最多観客数。
1万人を超えたのは 広島戦(第38節) に続いて今季6度目。
そして大観衆のホームで勝てないジンクスは続く。(2分4敗)

J1昇格を争う3位仙台との直接対決。ranking
先制点を取られたものの、あっさりと3連続得点で逆転して 3-1 のスコアで前半終了。
試合内容も圧倒的に支配していて、後半も安心して見られるだろうと思ってたら…
後半開始早々の失点で 3-2 となり仙台に息を吹き返させてしまう。
その後は試合を支配できずに守勢に。
追加点のチャンスは何度もあったものの決められず。
そのツケがついに回って来て終盤の2連続失点。
結果は 3-4 と痛恨の大逆転負け。
チームとしての守備の組織が機能してないのではと思ってしまう 。・゚・(ノД`)・゚・。
内容うんぬんとかでなく負けたという事実。
3バック になっても結局失点を重ねてしまったという事実。
3得点しても外したシュートが多かったという事実。 (シュート数:大阪 21  仙台 10)
もう今季終了・終戦とも言えるような本当に痛すぎる敗戦。
J1昇格の可能性は数字上では残っているものの、事実上消滅したとも言えるでしょう (´;ω;`)

勝たなければいけない試合で勝てなかったのはこの試合だけではなかった。
この試合で負けたから昇格がもう厳しくなったというわけではない。
今年の結果の積み重ねが今の順位ということ。(6位:勝点57)
ゼ・カルロス退団 の穴を埋め切れなかった。
古橋選手など主力選手に怪我人が続出。
FK・CKキッカー不在でセットプレーでの得点機会が激減。
期待外れに終わった カレカ の退団。
守備陣の補強が無かった。(逆にGK以外は流出させなかったとも言えるけど)
とにかくいろんな事が積み重なった。
3-1 → 3-4
という大逆転負けは、失点を重ね続けた今シーズンを象徴していると思う。
それでもあと4試合残っている。
J1だろうがJ2だろうが…今年だけでなく来年も続いていく (´;ω;`)
レヴィー・クルピ監督も…個人的には来年も続投してほしい (´;ω;`)

 「クルピ監督の続投確実に…C大阪」
  http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20081029-OHT1T00066.htm
 「C大阪レビークルピ監督続投へ補強が条件」
  http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20081029-423844.html


2008年 順位表(J2リーグ 第41節)
┏━━┳━━━┳━━┳━━┳━┯━┯━┯━━┯━━┳━━━┓
┃順位┃チーム┃勝点┃試合┃勝│分│敗│ 得 │ 失 ┃得失差┃
┣━━╋━━━╋━━╋━━╋━┿━┿━┿━━┿━━╋━━━┫
┃ 1 ┃ 広島┃90┃ 38┃28│ 6│ 4│ 89 │ 30 ┃ 59 ┃
┃ 2 ┃ 山形┃68┃ 38┃20│ 8│10│ 58 │ 37 ┃ 21 ┃
┃ 3 ┃ 仙台┃65┃ 38┃17│14│ 7│ 57 │ 40 ┃ 17 ┃
┃ 4 ┃ 湘南┃59┃ 38┃17│ 8│13│ 62 │ 43 ┃ 19 ┃
┃ 5 ┃ 鳥栖┃58┃ 38┃17│ 7│14│ 43 │ 45 ┃ -2 ┃
┃ 6 ┃C大阪┃57┃ 38┃17│ 6│15│ 70 │ 56 ┃ 14 ┃
┃ 7 ┃ 甲府┃55┃ 38┃14│13│11│ 52 │ 42 ┃ 10 ┃
┃ 8 ┃ 草津┃53┃ 38┃13│14│11│ 40 │ 40 ┃ 0 ┃
┃ 9 ┃ 福岡┃51┃ 39┃13│12│14│ 49 │ 63 ┃ -14 ┃
┃10┃ 水戸┃47┃ 38┃13│ 8│17│ 49 │ 63 ┃ -14 ┃
┃11┃横浜C┃42┃ 38┃ 9│15│14│ 45 │ 52 ┃ -7 ┃
┃12┃ 岐阜┃39┃ 39┃ 9│12│18│ 40 │ 65 ┃ -25 ┃
┃13┃ 熊本┃39┃ 39┃ 9│12│18│ 43 │ 69 ┃ -26 ┃
┃14┃ 愛媛┃36┃ 38┃ 9│ 9│20│ 34 │ 58 ┃ -24 ┃
┃15┃ 徳島┃26┃ 39┃ 6│ 8│25│ 38 │ 66 ┃ -28 ┃
┗━━┻━━━┻━━┻━━┻━┷━┷━┷━━┷━━┻━━━┛
※ 間違えてたらごめんなさい


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト



10月19日(日)16:04  2008 J2リーグ 第40節
サガン鳥栖   1-4   セレッソ大阪
【鳥栖】80'地系治
【大阪】44'香川真司 60'乾貴士 63'乾貴士 84'香川真司 
(佐賀県総合運動場陸上競技場  入場者数 8,653人)



攻撃重視でこのままのスタイルで最後まで行くのでしょう。(第38節:広島戦)
なんて書いていたけど、今節は守備を立て直すためにシステム変更したそうで ( ̄▽ ̄;)
今までは基本的にDFラインが四人の 4-4-2 だったけど、4バックから3バックへ。
そして攻撃陣はFW一人+トップ下にMF二人を並べる布陣、1トップ2シャドー。
3-4-2-1 の布陣は、2年前まではよく見ていたけどすごく懐かしさを感じる (_△_;)
J2降格もあって顔ぶれは全然違うけど (つД`)
結果だけみれば快勝だけど試合内容はどうだったのでしょうね?fc2ranking
サッカー雑誌のマッチリポート採点を見てみるとDF陣の採点が低いような… ( ̄□ ̄;)
とにかく、昇格争いをしている鳥栖との直接対決に、大量得点で勝ったという事実。
前節の 横浜FC戦 のように試合内容が良かったけど勝てなかった。
なんていうのは必要ない。
内容より結果を追い求めるために、今後は3バックで戦っていくのでしょう。

次は3位仙台との直接対決。 (第41節:10/26日 長居)
残り5試合で勝点差は5。(3位:仙台 62  6位:C大阪 57)
ここで負けたらもう昇格は現実的ではなくなってしまう。
ホームでなかなか勝てない状況が続いてるから不安は大きい… (;´д`)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
10月5日(日)16:04  2008 J2リーグ 第39節
横浜FC   2-2   セレッソ大阪
【横浜】37'三浦淳宏 77'エリゼウ
【大阪】66'小松塁 74'小松塁
(国立霞ヶ丘陸上競技場  入場者数 20,359人)



e2スカパー無料日ということで久々の生中継テレビ観戦 ( ´∀`)
生放送で見れたのは、さかのぼって半年振りなのか。(第6節:甲府戦)

勝っておかしくない、というか勝てなかったのがおかしいような試合内容だったのになぁ…
特に後半は圧倒的に押し込んでいた。
一時は逆転勝ち越しの2得点があったものの、外した決定機も多数。
横浜は数少ないチャンスをゴールに結び付けた。
1失点目は30メートル級のもの凄いロングシュート。fc2ranking
2失点目はFKを起点に押し込まれる。
2つとも崩されてないのに、三浦淳宏のキックから事故のような失点 (つД`)
シュート数が試合の優劣を物語る。(シュート数  横浜 6 大阪 20)
またしても勝ちきれず、負けに等しい引き分けという結果…
ただ、前節の 広島戦 に続いて試合内容は悪くなかったと思う。
失点の仕方がマズいけど、8試合連続で2得点以上している。(8試合21得点15失点)
その事だけが今は唯一の希望かも? ( ̄□ ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
9月28日(日)13:04  2008 J2リーグ 第38節
セレッソ大阪   2-3   サンフレッチェ広島
【大阪】08'香川真司 44'ジェルマーノ
【広島】39'萩洋次郎 42'萩洋次郎 44'佐藤寿人
(大阪長居スタジアム  入場者数 18,147人)





前節で広島のJ1昇格が決定したものの、優勝決定の可能性があるこの試合。
C大阪にとっても昇格のためには落とせない重要な試合。
入場の行列が出来て、スタジアムの中にも多数の人。
2万人近くが入り 第36節山形戦 に続いて観客数は今季5度目の一万人越え。
そして5度目の今回も勝てなかった。(2分3敗)
なぜ大観衆では勝てないのか… (´;ω;`)

アウェー広島側の応援席にも多数のファン集団が駆けつけ試合前から大騒ぎ。
試合後も勝利&優勝決定でお祭り騒ぎ。
C大阪の選手はうなだれながら観客席への挨拶周り。
その背後には喜びを爆発させる広島の応援席。
もう何とも言えない気持ちだね (´;ω;`)
見てるだけの立場でも気持ちが落ち込むのに、選手の立場ではどれほど悔しいことか (´;ω;`)

ホームゲームしか試合を見れてないけど、とにかく守備が緩く感じてしまう。
ゴールを決めれているのに失点が多いのは何とも勿体無い。
攻撃を重視するスタイルで、守備にリスクがあるのは理解できるけど…
1-0 でリードしている前半40分頃、前半終了まで残り5分という状況。
そんな時間帯に連続3失点、しかも全てミス絡み。
良くも悪くもあり得ない事が起こってしまうのがC大阪 (つД`)
前回の広島戦(第27節) とは違って、今回の広島は勝てない相手ではなかった。
失点するまではDF陣だけでなく前線からも集中して守備が出来ていた。
3失点した5分間が本当に悔やまれる 。・゚・(ノД`)・゚・。
直後にジェルマーノがPKを決めて1点差になった事で、まだ勝てる望みは残っていたけど…
後半はいつも通りで、ボールは支配してもシュートを打てない。
ゴール前を固められているのに中央突破を試みてボールを失うという繰り返し。
クロスボールが入っても(二アサイドに)飛び込むような選手がいない。
本当にいつも通りでした (;_ _)
後半ロスタイムの頃には小雨が降りだしてきて、周りの人達が席を立ちぞろぞろ帰っていく。
まだ試合終わってないやろアホんだらアホんだらアホんだら (´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)

残り7試合、本当にどうなってしまうのか。
数試合を残してJ1昇格が消滅ということもあり得る。
カウンターや失点を恐れず攻めていくのであれば、とにかく相手よりゴールを決める必要がある。
シュートも積極的に打つ必要がある。
シュートを打てずにボールを奪われるとカウンターの餌食  ∑(´□`;)
この終盤に守備重視とかスタイルを変える事も現実的ではないように思う。
きっとこのままのスタイルで最後まで行くのでしょう! (∩゚д゚)
古橋選手が出場しなかったのが何故か解らないけど、個人的には出て欲しいと思う。
シュートもパスもドリブルもあるから、FWでなくて中盤のMF登録で出場してほしい (;´д`)
FK・CKのセットプレーでも、他の選手が蹴るよりも期待感が大きい (*´д`)
もう終わった試合はどうにもならない。
可能性がある限り最後までスタジアムに行く ( ̄□ ̄;)


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)