スター選手が活躍するプレミア・セリエAなどの欧州サッカー
それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
12月1日(土)12:04  2007 J2リーグ 第52節
セレッソ大阪   2-2   東京ヴェルディ1969
【大阪】36'ジェルマーノ 76'小松塁
【東京】14'ディエゴ 33'飯尾一慶
(大阪長居スタジアム  入場者数 13,126人)



J1昇格が無くなった 悲しさもあって、ブログを放置してしまってた…
でもまあ最終節もスタジアムまで見に行ってましたよ ( ´∀`)
試合後にはクルピ監督も手を振って場内で挨拶↓↓↓



C大阪がPKでゴール(ジェルマーノ)を決めたのを初めて生で見たよ。
過去2回見たPKを止められた場面を思い出す。
今年の第42節(湘南戦) で古橋が止められた場面。
そして、2005年最終節(FC東京戦)のゼ・カルロス 。・゚・(ノД`)・゚・。

ゼ・カルロス は個人的にはすごく好きな選手。
危うい守備 に冷や汗をかく事もあったけど、攻撃力が魅力の選手。
左足の強烈なキックはFKやCKで得点機を演出。
直接FKも決めてしまう。soccerranking
大きくゴールを外れるミドルシュートに何度ため息をついたことか… (;´д`)
ごく稀に決まってしまうけど ( ̄□ ̄;)ギョッ
そして何よりも…
変に大きく曲がるあのクロスボールは相手のDF陣にとって脅威でしょう (*´д`)
ゼ・カルロス→小松塁 という得点パターンに磨きがかかればもっと脅威に。
なると思ってたら今年でもう退団というニュースが… (つД`)
残念だけど新しい外国人選手に期待するしかないね。

「ゼカルロス選手契約満了のお知らせ」
http://www.cerezo.co.jp/news/news.php?f=200712031


FWの選手が来たりするのだろうか。
J2リーグは外国人FW一人だけで上位になれてしまうこともあるからね。
今年はフッキ選手がすごかった。
東京ヴェルディは素晴らしい堅守のチームでしたねぇ… ( ̄△ ̄;)

J1・J2入れ替え戦は京都サンガF.C.サンフレッチェ広島に勝ってJ1昇格。
(第一戦・2-1 第二戦・0-0  合計・京都2-1広島)
秋田豊選手もこの試合を最後に引退。soccerfc2ranking
鹿島アントラーズでの最後の試合 は印象に残っている。
来年のJ2は横浜FC・甲府・広島が降格してきて、新たにFC岐阜・ロッソ熊本が加入。
ロッソ熊本ってエンブレムが「熊」じゃなくて「馬」なんですね  Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

今年の国内サッカーはJリーグの全日程が終わって残りは天皇杯のみ。
来年、来シーズンのJ1昇格を願って…
とりあえず去年のように選手が大量流出しない事を願うのみ (_△_;)


 
いつも応援ありがとうございます。
もうすぐ50位と200位 励みになります。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト