スター選手が活躍するプレミア・セリエAなどの欧州サッカー
それはスクリーンに映しだされる映画の世界のよう。
日本各地のスタジアムで、足を運べば目の前に現れる「現実の世界」。
Jリーグの舞台に長居する。
2009年Jリーグ明日開幕ということで今年も予想。
去年の予想 を振り返ると…

優勝
 →鹿島(3番手予想)

J1→J2降格
 ・札幌(2番手予想)
 ・東京V(3番手予想)
(入れ替え戦)
 (・磐田(予想外))

J2→J1昇格
 ・広島(本命)
 ・山形(予想外)
(入れ替え戦)
 (・仙台(4番手予想)


当たったとは言えないけど、大ハズレとも言えない結果だとも思うけど…( ̄▽ ̄;)
ただ、下記の3つは全く予想できなかった…(;_ _)

・ガンバ大阪の低迷
・FC東京の健闘
・モンテディオ山形の昇格


まあ終わった事だからどうでもいいかな(_△_;)笑
今年の予想で考えたことは、
去年のチームをベースに補強が出来たチームは良いと思う。(G大阪・山形・C大阪・仙台)
逆に選手流出の穴埋めが出来なかったチームは厳しいかも。(神戸・東京V・岐阜)
去年とは良くも悪くもガラッと変わりそうなチームも。(大分・京都・大宮・福岡・熊本)
↓が2009年の予想!(∩゚д゚)


J1優勝予想
1:ガンバ大阪
2:川崎フロンターレ
3:鹿島アントラーズ

降格予想 J1→J2 (降格本命順  降格可能性:大1→5小)
1:ジェフユナイテッド千葉 (降格本命)
2:ヴィッセル神戸      (降格濃厚?)
3:アルビレックス新潟   (降格濃厚?)
4:大宮アルディージャ
5:モンテディオ山形

昇格予想 J2→J1
1:セレッソ大阪
2:コンサドーレ札幌
3:ベガルタ仙台
4:アビスパ福岡
5:ヴァンフォーレ甲府


 
いつも応援ありがとうございます。(⌒▽⌒)
スポンサーサイト



去年も予想を色々書いてたけど、Jリーグ順位表などを見返してみると…ranking
(2007年の 優勝予想 降格予想 昇格予想

当たったと言えるのは甲府が降格・京都の昇格くらいで他は大ハズレ (;_ _)
ということで2008年の予想。
東京2チーム同時降格もあり得る? ( ̄◇ ̄;)


優勝予想
1:川崎フロンターレ
2:ガンバ大阪
3:鹿島アントラーズ

降格予想 J1→J2
1:大宮アルディージャ
2:コンサドーレ札幌
3:東京ヴェルディ1969
4:FC東京
5:ジェフユナイテッド千葉

昇格予想 J2→J1
1:サンフレッチェ広島
2:セレッソ大阪
3:サガン鳥栖
4:ベガルタ仙台
5:湘南ベルマーレ


【川崎】今年優勝かなぁ…このチームは嫌いだけど (つД`)
Jで屈指の攻撃力に加え、2007年J2得点王のフッキが東京Vレンタルから復帰。
【G大阪】アジアチャンピオンズリーグ(ACL)があり日程面でやや不利になるかも。
【鹿島】この2強と争いそう。
小笠原がシーズン途中で海外移籍とかが無ければ十分優勝は狙えるでしょう。
【浦和】今年は無理、予想からは外してしまった。
一人でゴールをこじ開ける絶対的存在のFWワシントンが抜けた穴。→fc2ranking
堅守でゴール前を固めて、カウンターからFWにボールを預けてゴールを狙う戦術。
高原直泰とエジミウソンではとても埋まらないでしょう…

【大宮】何か変わった所はあるのかな? (・_・?)
【札幌】力で相手を倒すのではなく負けないためのサッカー。
去年終盤失速したように、J1での戦いは相当厳しくなるでしょう。
【東京V】言うまでもなくフッキの抜けた大きすぎる穴は埋められない。
浦和と同じく守ってカウンターだけじゃあどうにもならない (_△_;)
【F東京】ここ数年や去年同様に低調な戦いぶりが続くのでは?
【千葉】低調なここ数年、そして主力がごっそり抜けてしまって…

【広島】FW久保竜彦が故障しなければもう文句なしで大本命。
でも怪我で出場できないなんて事があると…もともと完成度の高いチームではない。
戦力的に他チームからのマークも厳しい ( ̄△ ̄;)
【C大阪】去年から続くクルピ監督のサッカー、本命と言えるでしょう♪( ´∀`)
去年以上にチームの完成度を高めればいける、というか行くしかない! (∩゚д゚)
【鳥栖】J2屈指の大型2トップ、藤田祥史・金信泳。
【仙台】助っ人外国人のいない純国産の選手編成。
J2を舐めたらいけませんよ (;´д`)
【湘南】外国人を含め、去年の主力はほぼ残留。
選手層は厚いとは言えないけど総合力は高そう?


 
いつも応援ありがとうございます。
励みになります。(⌒▽⌒)
3月7日(水)に書いていた J1→J2 残留・降格争い予想 のブログ。
ここで挙げた(個人的な予想での)降格有力候補の6チーム

  1:ヴァンフォーレ甲府
  2:ジェフユナイテッド市原・千葉
  3:FC東京
  4:ヴィッセル神戸
  5:横浜FC
  6:柏レイソル


第5節(4/7土、8日)でのそれぞれの結果は…
 ○甲府 4-3 ●神戸 (小瀬スポーツ公園陸上競技場)
 ○千葉 4-0 ●横浜FC(フクダ電子アリーナ)
 ●東京 1-3  新潟 (味の素スタジアム)
 横浜FM 0-2 ○柏  (日産スタジアム・横浜国際総合競技場)

特に最有力候補3チームの結果は明暗が別れたなぁ。
甲府はロスタイムに劇的な逆転弾で今季初勝利。
千葉は大量得点での圧勝でこちらもまた今季初勝利。
FC東京はオウンゴールの1点のみで惨敗。
順位表は↓↓↓

2007年(J1リーグ 第5節)
┏━━┳━━━┳━━┳━━┳━┯━┯━┯━━┯━━┳━━━┓
┃順位┃チーム┃勝点┃試合┃勝│分│敗│ 得 │ 失 ┃得失差┃
┣━━╋━━━╋━━╋━━╋━┿━┿━┿━━┿━━╋━━━┫
┃ 1 ┃ 柏 ┃13┃ 5┃ 4│ 1│ 0│ 10 │ 1 ┃ 9 ┃
┃ 2 ┃G大阪┃13┃ 5┃ 4│ 1│ 0│ 9 │ 3 ┃ 6 ┃
┃ 3 ┃名古屋┃12┃ 5┃ 4│ 0│ 1│ 10 │ 4 ┃ 6 ┃
┃ 4 ┃清水 ┃12┃ 5┃ 4│ 0│ 1│ 8 │ 3 ┃ 5 ┃
┃ 5 ┃浦和 ┃11┃ 5┃ 3│ 2│ 0│ 10 │ 6 ┃ 4 ┃
┃ 6 ┃磐田 ┃ 9┃ 5┃ 3│ 0│ 2│ 5 │ 7 ┃-2 ┃
┃ 7 ┃川崎 ┃ 8┃ 5┃ 2│ 2│ 1│ 10 │ 5 ┃ 5 ┃
┃ 8 ┃新潟 ┃ 8┃ 5┃ 2│ 2│ 1│ 8 │ 6 ┃ 2 ┃
┃ 9 ┃広島 ┃ 7┃ 5┃ 2│ 1│ 2│ 9 │ 11 ┃-2 ┃
┃10┃横浜M┃ 6┃ 5┃ 2│ 0│ 3│ 5 │ 8 ┃-3 ┃
┃11┃神戸 ┃ 5┃ 5┃ 1│ 2│ 2│ 9 │ 8 ┃ 1 ┃
┃12┃大分 ┃ 5┃ 5┃ 1│ 2│ 2│ 7 │ 8 ┃-1 ┃
┃13┃千葉 ┃ 4┃ 5┃ 1│ 1│ 3│ 8 │ 9 ┃-1 ┃
┃14┃鹿島 ┃ 3┃ 5┃ 0│ 3│ 2│ 4 │ 6 ┃-2 ┃
┃15┃F東京┃ 3┃ 5┃ 1│ 0│ 4│ 5 │ 10 ┃-5 ┃
┃16┃甲府 ┃ 3┃ 5┃ 1│ 0│ 4│ 5 │ 10 ┃-5 ┃
┃17┃横浜C┃ 3┃ 5┃ 1│ 0│ 4│ 3 │ 14 ┃-11┃
┃18┃大宮 ┃ 1┃ 5┃ 0│ 1│ 4│ 2 │ 8 ┃-6 ┃
┗━━┻━━━┻━━┻━━┻━┷━┷━┷━━┷━━┻━━━┛
※ 間違えてたらごめんなさい

う~ん…鹿島アントラーズが未勝利とは意外かなぁ…まぁ優勝しそうでもないけど。
大宮アルディージャは降格予想に挙げなかったけどいきなり長いトンネル。
上記6チームは、柏レイソル以外は5チームとも11位以下に揃って下位。
今のところ…ほぼ予想通りと言える? ( ̄▽ ̄;)

 
このブログを支持していただけるなら…↑ランキング2クリックご協力ください (⌒▽⌒)
2007年Jリーグ。次はJ2からJ1への昇格チーム予想。
開幕前に考えてた昇格予想は可能性高い順に

  1:京都サンガF.C.(森岡、秋田、徳重を補強・資金力・パウリーニョ、アンドレ)
  2:アビスパ福岡(J1でも守備は良かった・FWを固定できれば)
  3:ベガルタ仙台(毎年昇格争いに絡んでいるので今年も)
  4:東京ヴェルディ1969(大型補強・「元日本代表」補強はコケるかも)
  5:セレッソ大阪(主力流出・守備崩壊・それでも↑4チームに次ぐ昇格候補)


 京都 
昇格の大本命、パウリーニョとアンドレの両外国人が残り、さらに補強も進める。J1にいた去年よりも戦力アップしてる気がする?

 福岡 
J1でも守備は良かったので、後は攻撃力。FWがコロコロ変わるようだと辛い。

 仙台 
このチームの事はあまり良く知らない…。毎年上位争いをしてるということは着実に力をつけているのかなと。

 東京V 
夏場どうなるのか。ベテランを補強したが名波が年間を通しては働けないと思う。元日本代表の補強は失敗する印象がある。

 C大阪 
主力が抜けたが全員抜けた訳ではない。しかし本命とは呼べない、崩壊した守備をどのように立て直せるか。


というような予想。
京都は強い、間違いなくJ2屈指の戦力。東京Vも戦力はすごい。ただ、J2は44試合と長丁場なので勝ち点に急ブレーキがかかる時期があると一気に苦しくなる。神戸が2006年シーズン終盤で苦しんだ例も。
C大阪を5番手に挙げたが正直なところ昇格は厳しいのでは。主力が抜けたうえに守備が悪いとどうしようもない。しかし、セレッソ同様に降格時に主力が流出した柏レイソルは、それでも昨シーズンは2位になり一年でJ1復帰。期待はしている。シーズン中にもちゃんと補強が出来れば。
昇格候補に5チームを挙げたが、札幌・山形・湘南・鳥栖もやはり可能性がある。優勝しなくても、とりあえずは上位3位以内に入ればいいわけなので。
水戸・草津・徳島・愛媛は無理だ… (´;ω;`)

で、今日で第2節が終了し1チームだけ残されていたC大阪もついに開幕。結果は…


C大阪 0-2 仙台


試合がまだ放送も無いしどんな内容だったかわからないけど文句は1つ…
開幕戦でホームで負けたらアカンやろ 。・゚・(ノД`)・゚・。
2007年Jリーグ。降格チームの予想に続いて、優勝チーム予想。
開幕前に考えてた優勝予想は可能性高い順に

  1:ガンバ大阪(遠藤復帰・去年とメンバーほぼ同じ)
  2:浦和レッズ(堅守+ワシントンのスタイルは今年も強そう)
  3:川崎フロンターレ(選手層が↑2チームより劣る・ACLとの過密日程)
  
  大穴:思い浮かばない…


ほぼ去年の順位通りになってしまった。ベタベタすぎると言われてもこの予想。

 G大阪 
遠藤も復帰して今年はアジアチャンピオンズリーグも無く、Jリーグに集中して戦えるのが大きい。バレーが加入・宮本退団以外はそれほど選手も変わらず。逆にバレーは必要あったのかなとも…?フェルナンジーニョ放出はどうなるか。同じようなメンバーで連携も問題はなさそう。

 浦和 
三都主が抜けた影響は大きいと思う。個人的にはあまり好きな選手ではないが(代表戦での守備)Jリーグの中ではあの攻撃力はやはり相手に脅威となる存在だった。ワシントンという絶対的なFWが今年も健在で、堅守で2006年を制した強さは今年も。個人的な感想では、ワシントンがいたから堅守を磨けたのかなと。

 川崎 
やはりアジアチャンピオンズリーグとの日程が厳しくなりそう。選手層もG大阪・浦和に比べると薄い。とはいえジュニーニョや中村憲剛などの攻撃陣はトップクラス、このチームはジュニーニョ。

という理由もあってG大阪が一番優勝の可能性が高いということに。この3チーム以外は今年は厳しいのではないか。外国人選手の活躍次第ではどうにか。

名古屋 → ヨンセン
横浜M → マルケス
清水  → フェルナンジーニョ

このあたりの外国人選手がどこまでチームに貢献できるか次第で、優勝争いに顔を覗かせるあたりまでには来るかも。
でも優勝はやっぱり最初に挙げた3チーム以外は考えられない (´Д`)グハッ!!

第一節が終わってからの予想は…

  1:ガンバ大阪
  2:浦和レッズ
  3:川崎フロンターレ
 
  大穴:柏 www


まぁ予想は変わらず。柏は一体どうなってしまうのか(笑)